【交通情報】

 

国道257号、馬瀬川上地内の工事による夜間全面通行止めは本日は実施していません。

高山、郡上方面への通り抜けは可能です。

(2022_08_27)

会場へのアクセス

大会当日は人人人人人人人・・・

下呂市馬瀬地域は人口1,128人の集落ですが、馬瀬川大花火当日はその人口の10倍以上の来場者が訪れます。普段は人を見かけることの方が少ない場所がこの日に限っては人人人人人・・・、道路も田んぼのあぜ道も人でごったがえしています。

 

また、「馬瀬の花火は帰りが遅うなるでなー」と言われるように道路の渋滞も花火をご観覧いただくには避けることができない事実です。

 


ここでは大会当日の道路や駐車場の混雑状況についてご案内いたします。

 

交通アクセス

(鉄道)

JR飛騨萩原駅からバス約20分

 ※花火が終了した時間帯は路線バスは運行していません

交通アクセス

(車)

東海北陸道郡上八幡ICからせせらぎ街道-国道257号経由で約1時間

中央道中津川ICから国道257号-41号-257号経由で約1時間30分

交通アクセス

(その他)

市内各地から運行される有料送迎バスをご利用ください

 

 
 
ダウンロード
大会会場マップ&バス時刻表
会場マップ及びシャトルバス.pdf
PDFファイル 600.8 KB

臨時駐車場※一部の駐車場は有料

駐車場所を探して花火を見逃すより早めの駐車場への入庫をお勧めします

駐車場 各駐車場からメイン会場付近までの所要時間
目的地 所要時間
無料 神原公園

花火が見える場所まで

清流ふれあい会場

馬瀬中学校会場

徒歩約5分

徒歩約25分

徒歩約30分

桂林寺駐車場

花火が見える場所まで

清流ふれあい会場

馬瀬中学校会場

徒歩約5分

徒歩約15分

徒歩約20分

有料

馬瀬小学校

※協力金1,000円

清流ふれあい会場

馬瀬中学校会場

徒歩約10分

徒歩約10分

馬瀬中学校

※協力金1,000円

清流ふれあい会場

徒歩約5分

馬瀬診療所

※協力金500円

清流ふれあい会場

 

馬瀬中学校会場

徒歩約15分

 

徒歩約20分

会場整備協力金(1台につき)をお願いします。

※馬瀬中学校は花火終了安全確認完了後まで出車することができません。 

※駐車場から出庫されての再入場はお断りします。また、協力金の払い戻しはいたしません。

※係員の指示に従い効率よく手前から詰めての駐車をお願いいたします。

※最初に駐車された方から出車することができます。

 

  有料送迎バス乗降場

清流ふれあい会場

馬瀬中学校会場

徒歩約2分

徒歩約10分

 

 

いずれも13時から駐車可。その他民間有料駐車場あり(1日1,000円~)

※清流ふれあい会館に障害者用駐車場有り 要事前予約(当日不可)・時間制限あり

※事故、盗難等、一切の責任は負いません。


馬瀬は狭い

地図等をご覧頂いてわかるように馬瀬は馬瀬川を中心とした南北に細長い地形をしています。そのため山に囲まれた形状により都会のような平地の花火大会とは違い花火を見る場所も打上げ場所から離れるとすぐに見ることができなくなってしまいます。だから中切地区周辺に人が集中してしまうのです。

 

交通渋滞と交通規制を回避して会場に辿り着くなど不可能な話ですが、例年19時前後から渋滞が始まっているようです。一番混雑する時間帯を避け早めに行動されることや、数キロ手前や先から歩くことも一つの方法です。

 

馬瀬は民家も街路灯も少なく明りがありませんので懐中電灯や夜行タスキなどをお忘れにならないようにお気を付け下さい。

交通規制

交通規制(車両進入禁止区域)は、17時00分から21時30分頃まで実施されます。萩原町側から新日和田トンネルを抜けて高山方面へ進むとガソリンスタンドが見えてきます。早い時間でもこの辺りから渋滞やノロノロ運転が始まっていることでしょう。

 

このスタンド先の国道と市道とに分かれる場所から国道内の交通規制が始まります。バス、歩行者専用道(歩行者は歩道を歩いてください)となり一般車両は一切通ることができません。国道が通れないため市道のみの通行となり混雑が発生します。

 

市道周辺には住家も多数あり、救急車などの緊急車両の通行もありますので、路上駐車をせず、警察官・警備員・消防関係者・大会関係者等の指示に必ず従ってください。 国道以外にも花火打上げ場所付近では安全確保のために交通規制(立入禁止区間)が設定されます。詳しくは会場マップをご覧ください。


バスが便利

マイカーでのご来場は駐車場を探すだけでも一苦労です。遅い時間では駐車場も無く車で移動しているうちに花火が終わっていたなんてこともあるようです。馬瀬は鉄道もありませんし、路線バスも花火終了後には出ていません。バス会社から臨時運行される有料送迎バスやツアーバスが便利です。


なお、バス利用の方は、添乗員さんや運転手さんとの打ち合わせは十分にしておいてください。バス発着場は会場に近く大変便利ですが、帰りにバスに乗る際、自分が乗ってきたバスが分からなくなるなど迷子になる方が非常に多いです。夜になり暗くなると、目印がわからなくなり方向がわからず・・・・・・携帯電話もほとんどつながらない状態です。

 

馬瀬の花火大会は皆様が想像する以上の交通渋滞・ラッシュがありますので、計画は十分ゆとりを持って、通常の倍以上の時間設定でお越しください。また、イライラは事故の元。怪我などしないよう、楽しく花火をご覧下さい。


動物に注意

花火が終わると誰もが早く家路へ着きたいと思うところですが、油断は禁物。馬瀬の道にはとんでもないケモノたちがあなたを待ち構えています。道路わきの暗闇にはシカ、イノシシ、サル、タヌキなど花火の爆音に驚いて興奮覚めやらない彼らが急に道の真ん中へ飛び出してきて・・・。

 

帰りの渋滞を抜け出したとしても油断はせず、安全運転でお帰りください。

 


 

●安全に花火大会を楽しんでいただくために会場、及び周辺地区では警備員等の指示・誘導に必ず従って下さい。

 

●急な増水など大変危険ですので、河川敷でのBBQを禁止とさせていただきます。

 

●清流ふれあい会場と馬瀬中学校にはゴミステーションを準備していますが、お持ち込みになったゴミはお持ち帰りください。

 

●受動喫煙防止及び雑踏内の事故防止のため指定の喫煙所を利用してください。歩きタバコ、タバコのポイ捨ては厳禁です。

 

ご協力よろしくお願い致します。