本日の馬瀬川大花火は予定通り開催いたします。
急な天候の変化に備えてお出かけください。
皆様のご来場心よりお待ち申し上げます。
(2017.08.26 09:00)
花火大会当日は打ち上げ会場周辺で交通規制が行われます。
詳細については アクセス 送迎バス のページをご覧ください。お時間にゆとりを持ってお越しいただきますようお願い申し上げます。
(2017_08_22)
下呂市の夏のフィナーレを飾る馬瀬川花火大会。
飛騨では最大級の尺玉をはじめとする大玉の花火が、轟音となって山々にこだまし、太鼓の音のように腹の底へと響き渡ります。
一度来たらやみつきになる、馬瀬川花火大会をご満喫ください。
平成29年5月11日、馬瀬川花火部会を開催し、平成29年度の「馬瀬川大花火」を開催することを正式に決定し、開催日を8月26日の土曜日とすることといたしました。
昨年の花火終了後に発足した新体制の下、馬瀬のためになるのならと新たに組織に加わる若者の姿もあり、再び尺玉の導火線に火を付けることができるようになりました。
これまで通りの感動をお届けできるよう、部会員を中心に馬瀬全体が一丸となって運営して参りますので、皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
今年も馬瀬の花火を見に、馬瀬へ帰ってきてくださいね。
これより下は過去の情報です。
平成28年9月15日、馬瀬中央公民館で『馬瀬川大花火検討会議』を開催しました。
馬瀬川大花火はご承知のとおり、これまでどおりの規模で大会を運営することは資金面、人材面からも大変困難な状況に直面しております。
会議には、各区長のほか商工会、観光協会、行政、各種団体、馬瀬川花火実行委員が集まり総勢26名の出席のもと、来年度以降の馬瀬川大花火の継続の有無について話し合いが行われました。
会議では、馬瀬を代表するイベントが無くなることへの寂しさや、継続断念による市内のみならず飛騨地域全体への経済波及効果の危惧など、28年間守り続けた火を消すわけにはいかないと、新体制として、二村有三花火部会長、村山弘明副部会長、二村智亮副部会長を選任して、組織の再編に取り組み、新たなスタートを切ることといたしました。
地域が大花火を通して一丸となったことで、次代を担う若きリーダーたちの下、再び大花火の導火線に火をつけることができました。
時間短縮などで、昨年までのような花火を打ち上げることはできませんが、今後も馬瀬らしさ、馬瀬でしか打ち上げること、そして見ることができない大花火を追求してまいる所存です。
今度とも皆様方のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
(2016.09.15)
本日の馬瀬川大花火は無事終了しました。
ご協賛いただいた皆様、ご来場いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
次年度以降もこの花火が継続できますよう、皆様のご支援よろしくお願いいたします。
●安全に花火大会を楽しんでいただくために会場、及び周辺地区では警備員等の指示・誘導に必ず従って下さい。
●急な増水など大変危険ですので、河川敷でのBBQを禁止とさせていただきます。
●清流ふれあい会場と馬瀬中学校にはゴミステーションを準備していますが、お持ち込みになったゴミはお持ち帰りください。
●受動喫煙防止及び雑踏内の事故防止のため指定の喫煙所を利用してください。歩きタバコ、タバコのポイ捨ては厳禁です。
ご協力よろしくお願い致します。